<?php //読み方:小なり、はてな、ピーエッチピー
なにがし
?> //読み方:はてな、大なり
このように <?php と書いてある箇所や ?> を見かけると、最初は見慣れない分、一体どういう意味なんだ?と気になっちゃいますよね^^
<?php と ?> は、一種のお作法で、このように書くことで「<?PHP」」 から「 ?>」 までの範囲がPHPである」と宣言しているんです。
「PHPのプログラム」もしくは「PHPの世界」が、どこからどこまでかを示しているタグとも言えます。
特に、同じファイルの中にHTMLなどの違う言語を取り扱う場合、<?php と ?> を書くことでどこからどこまでがPHPであるかを明確に分けることができるため、とても役に立ちます。
サンプルプログラムを用意したので、以下の内容をご覧になると、PHPの世界について理解しやすくなると思います。↓
<?php
/**
* 1~8行目はPHPの世界です。
* 記述されるものもPHPの書き方になります。
*/
?>
<!-- 11~30行目(21~27行目は除く)はHTMLの世界です。記述方法もHTMLになります。 -->
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<title>Document</title>
</head>
<body>
<?php
/**
* 21~27行目もPHPの世界です。
*/
?>
</body>
</html>
?> の閉じタグを省略できるって本当!?
実は、閉じタグである ?> は省略することができます。
特に、ファイル全体がPHPだけで構成されているものは、?> のタグを書かなくてもエラーにならず、プログラムが正常に出力表示されます。
もし、閉じタグを書いた後に改行や空白が存在するとエラーになったりするので、PHPだけのプログラムの場合はむしろ ?> を書かないほうが良いですし、そうすることこそが「PHPの真のお作法」なのだ、とも言われたりします。

なので、100%PHP言語のプログラムなら閉じタグはあってもなくても構わないんだ、と覚えておいてください◎